技術系情報

【Unity】【C#】配列・リストをランダムソート(シャッフル)する
今回は、C#で配列からランダムにデータを取得(シャッフル)する事を考えたいと思います。Unityでの落ちゲー開発で、お邪魔ブロックを落下させる時に、どの列に落とすかを重複しないようにランダムで決める時に使ったりします。(列番号を配列にして、 ...

【Unity】落ちゲーを作ろう!(02)ブロックを落とす
Unityで落ちげーをつくるシリーズの第2弾!前回はプロジェクトを作るところまで行いましたので、今回は初期ブロックを配置して落下させる事をしてみたいと思います。 この連載では、その時々の機能をどうやって実現させるかに重点を置きます。 その為 ...

【Unity】1つのオブジェクトでBGMとSEを再生してみる
今回はUnityでのBGMとSEを鳴らす処理を試してみたいと思います。 正直なところ、SEを鳴らす、BGMを鳴らすはあちこちに記事があると思います。では、BGMを流しつつ、SEも鳴らすにはどうすれば良いのでしょうか?シンプルなのは、BGM用 ...

【Android】【Kotlin】Jetpack Compose でMPAndroidChartを使って線グラフを表示する
WAVファイルのデータを波形で表示させてみたいと思った事ありませんか?普通はあまり無いのかも知れませんが......私は、いま少しずつ開発を進めている自作アプリの関係もあって、表示させてみたくなりました。なので、今回はそれを実現するための1 ...

【Unity】ゲームの設定データをJSON形式で保存する
Unityでゲームを作っていると、当然の様にデータを保存したい事が出てきますよね。当然、Unity初心者の自分もやり方がわからなかったので調べました。今回はその結果としてできたコードをペタッと紹介。 何かのサービスを使っても良いけど、そんな ...

【Unity】GLBファイルを取り込んで簡易Viewerっぽいものを作ってみる
最近、Vtampというサービスで推しのVtuberが3Dメダルやアクスタデータの販売を始めました。このサービス上で3Dデータを見る事はできるのですが……折角なら、自分で自由に配置して見れるようにしたいですよね?そんな訳で、取得した3Dデータ ...

【C#】【Unity】リストのループ処理をしながら要素を削除する
UnityでC#を使ってゲーム開発をしていると、リスト管理しているGameObjectから一定の条件に当てはまるものを削除したい場面がありますよね。これを実装するのは難しくないのですが……実はちゃんと考えないと思わぬ不具合が起こります。です ...

Pythonで実行時のディレクトリを作成&自動実行
時には日付でディレクトリを作成して、処理結果やら取得データやらを入れて置きたい事があります。実は、今まで手動でディレクトリを切って、手動でコマンドを実行していたのですが、それを自動でやってくれるようにしました。言語は何でも良いのですけど、元 ...

【Unity】Prefabで生成したインスタンスのメソッドを呼ぶ
Unityで落ちゲーを作ろうとしていて、ブロックの消去アニメーション的な事をやりたくなりました。そこで、試しにブロックに状態を持たせて、その状態が”消去中”になっていたらブロックを小さくしていく方法を考えます。 ※ これはUnityやゲーム ...

Unityで落ちものゲームを作ろう!(プロジェクト作成)
前回は落ちものゲームをつくるぞ~という決意表明をしました。 今回から、実際に落ちものゲームの開発を進めていきましょう! Unityの準備 まずは開発ツールであるUnityを準備しないと始まりません。 ですが...このあたりは色々な人がやり方 ...