Google AdSense申請に落ちたので、サイト構成を修正してみたお話【さくらVPSでのサブドメイン化】
先日、Google AdSenseの申請を行ったのですが…
・必要なコードが埋め込まれていない
・サイトが停止されている
と言う理由で却下されました。
WordPressのプラグインでは"Site Kit by Google"を入れて、設定をしたんですけどねぇ〜。
もしかしたら、申請したドメインが"sweetsblast.net"だったので、"sweetsblast.net/sbatlabo"が審査対象にならなかったのかな?
一応、応急処置でsweetsblast.net/index.htmlを作ってsbatlaboへの自動転送ページを作ってはいたのですけど…
と言う訳で、再申請するために。
・ちゃんとサブドメイン(sbatlabo.sweetsblast.net)を作る
・sweetsblast.netに来たらsbatlaboへ流す
の2つの対応をしてみました。
サブドメイン設定
サブドメインの対応は"大元の設定"と"サーバー設定"の2ステップあります。
さくらインターネットでサブドメインを追加
まずは、大元のVPSサービス側でサブドメインを追加します。
私のサーバーはさくらVPSを使っていますので、まずはさくらインターネットの会員メニューへ。(さくらのドメイン取得サービスを利用している前提です)

そこから、ドメインの確認 > ドメインメニュー と進みます。

続いて、ネームサーバメニュへ

そして、ゾーン設定 をクリック

これで、サブドメインの追加画面になりますので、各項目を入力します。

エントリ名:追加したいサブドメイン(今回はsbatlabo)
種別:別名(CNAME) を選択
値:@
DNSチェック:する
("しない"は通常選択しないで下さいと明記されているので、"する"にしましょう)
TTLの設定:チェックしない
(通常はチェックしないで下さいってありますので…しないでおきましょう)
そして、最後に"新規登録"をクリックします。
はい、これで登録された…ように見えますが、忘れずに左の「データ送信」をクリックしましょう。

OK! これで、正真正銘登録されました。
ちゃんと追加されているのが確認できます。

これで、追加はされたのですが、反映までに時間がかかると思われるので、ご注意ください。
サブドメインとパスの関係をApacheで設定
続いて、Apacheの設定を変更します。
私は自分のサーバーへssh接続して、直接設定しました。
“sbatlabo.sweetsblast.net"でアクセスされたら “/var/www/html/sbatlabo"(SB@Laboが配置されているディレクトリ)へ流す様に設定します。
/etc/httpd/conf/httpd.conf に 下記を追加
<VirtualHost _default_:80>
DocumentRoot /var/www/html/sbatlabo
ServerName sbatlabo.sweetsblast.net
</VirtualHost>
/etc/httpd/conf.d/ssl.conf に 下記を追加
<VirtualHost _default_:443>
DocumentRoot "/var/www/html/sbatlabo"
ServerName sbatlabo.sweetsblast.net
... # Optionの各種設定
</VirtualHost>
設定が終わったら、Apacheを再起動します。
$ systemctl restart https
はい、これでサブドメインの対応完了です。
メインのドメインのデフォルトもsbatlaboへ流す
続いて、もう1つの対応。
“sweetsblast.net"でアクセスされた場合もSB@Laboへ流す様に設定します。
と言っても、単純な作業1つだけでおわりです。
/etc/httpd/conf/httpd.conf と /etc/httpd/conf.d/ssl.conf の
“DocumentRoot /var/www/html" の部分を “DocumentRoot /var/www/html/sbatlabo" へ変更。
はい、これで終了。
当然の様に、Apacheの再起動を忘れずに!
最終的なconfの設定状況
今回の対応で、全体的なconfは以下の様になりました。(詳細のオプション等は全部省いています)
/etc/httpd/conf/httpd.conf
Listen 80
ServerName sweetsblast.net:80
DocumentRoot "/var/www/html/sbatlabo"
<VirtualHost _default_:80>
DocumentRoot /var/www/html/sbatlabo
ServerName sbatlabo.sweetsblast.net
</VirtualHost>
/etc/httpd/conf.d/ssl.conf
Listen 443
<VirtualHost _default_:443>
DocumentRoot "/var/www/html/sbatlabo"
ServerName sweetsblast.net
... # Optionの各種設定
</VirtualHost>
<VirtualHost _default_:443>
DocumentRoot "/var/www/html/sbatlabo"
ServerName sbatlabo.sweetsblast.net
... # Optionの各種設定
</VirtualHost>
はい、これで全ての作業が終了です。
Google AdSenseの再リクエストでは、サブドメインも明確に追加してみました。
これで、一応大丈夫なハズなんですけど…(ただいま審査の結果待ち)
問題なく通ると良いな〜
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません