 
初見でScratchを触ってみたけど、子供には難しいのでは?
今回は、子供のプログラミング教育で多く利用されている&されるようになるであろうプログラミングツール『Scratch』を触ってみたので、その第1歩を書いてみようと思います。結論から言いますと…はじめ、何をどうしたら良いか全く分かりませんでした ...
 
【M5Stack FACES】テトリスのサンプルゲームをGameBoy カバーに対応させる
みなさんこんにちは〜。前回のM5Stack投稿では、GameBoyカバーのボタン入力の取得方法を見つけました。今回はサンプルゲームのテトリスをGameBoy風に遊べる様にしちゃおうと思います。 キー入力はどこで処理してる? ボタン入力の対応 ...
 
【Minecraft】WindowsとMacでデータを相互的に共有する
先日、Minecraftを購入して少し遊び進めているのですが、まだ、敵さんにやられる事が多くて、平穏無事にクラフトを進める事ができていません > <まだまだ入り口に到達できるのは遠そうです。 さて、そんな状況なのですが…実は、私 ...
 
Minecraftで初夜が明けない > <
療養中だから、気楽な記事を量産しても良いよね…と自分に言い訳をして、今日も、少しお気楽なMinecraftのお話です。 本日、ずっとやろうかどうしようか迷っていた『Minecraft』を買っちゃいました。実は、10年近く前(だよね?)から、 ...
 
VTuberに沼ってしまったかも。。。【にじさんじ/ホロライブ/あにまーれ】
12月中ば以降の投稿記事は少し技術系のが多かった気がするので、今回はやわらか〜い記事です。けど、思いのまま書いてたら、思った以上に長くなっちゃいました… (^^; Twitterでは少し漏らしてましたが、実は、最近の私は、VTuberの動画 ...
 
サブドメイン(sbatlabo.sweetsblast.net)をSSL化したよ
昨年末、Google AdSense に通すために、sbatlaboをサブドメイン化しました。おかげ様で、無事に申請は通り、PINコードも通して広告配信が行われるようになりました。わ〜 ぱちぱちぱち ですが、実際に自分でサイトにアクセスして ...
 
【M5Stack FACES】GameBoyカバーのボタン入力を得る
新年1つ目の通常投稿は『M5Stack』を触ってみます。以前、M5Stack FACESにテトリスを入れたのですが、GameBoyカバーのボタンが機能していなかったので、そのボタン対応をして行きたいと思いますよ。と言っても、ピンポイントな情 ...
 
2020年始まりました。今年は色々レッツ⭐︎チャレンジ。
新年、明けましたね。Welcome to 2020 Year! です。今年は喪中なので、新年のお祝い事も初詣も無しで、大変慎ましやかなお正月です。 昨年は個人的に色々と沈みながら動いた年でしたが、今年は浮きながら動く年にしたいと思います。今 ...