 
さくらのSSL証明書の更新で一時的にApache設定を変更する必要があった話 だけど、実は…【失敗談】
今日は、3月で切れるSSL証明書の更新をしたお話です。 このサイトは『さくらのSSL』を利用しているのですが、その更新過程で少し特殊な作業を行った(おこなってしまった)ので、1年後の自分に向けて作業手順を備忘録として残しておきます。 SSL ...
 
Scratchでキャラクターの連携をしてみた
今日は、少しScratchを触って、 2つのキャラクタが連動して動くようなプログラムを作ってみたので紹介します。 やっている事は単純な事なのですが、イベントドリブンとオブジェクト指向がしっかりと組み込まれている事に驚きました。 最初に 始め ...
 
【M5Stack FACES】テトリス操作で下ボタンでの落下速度アップを実現
今回は、M5Stack FACESの記事です。 前回まででテトリスのGAMEBOYカバーでの操作ができる様になりました。 今回は、↓ボタンでの落下速度アップを実現しようと思います。 今回の修正ポイント 落下速度アップを実現するための修正箇所 ...
 
【Unityの勉強中】Unity2018で追従カメラを追加しようとしたけど項目が無くて手探った【標準アセット導入】
現在、Unityの勉強中なのですが、 参考にしている書籍がUnity5で、実際に使っているのがUnity2018なので、 所々でUIや設定項目が異なっていて色々と戸惑う事があります。 今回はその1つだった、デフォルトであるはずに追従カメラの ...
 
SEOに強く、多機能でカスタマイズ性の高いWordPressテーマに変えてみたよ
今日は、このブログのWordPressテーマを変えてみました。 今までは標準的なテーマで味気ない感じだったけど、これで少しは味が出せるようになるかな? まだ、全然デザインを作っていないので、これから少しずつカスタムしていこうと思います。 と ...
 
本番環境のWordPressの記事データをローカル環境に持って来ようと思ったら呆気なかった話
昨日、WordPressのテーマ変更などのテストや調整のために、本番環境の記事データをローカル環境へ持ち出しましたので、今回はそのお話です。結論から言うと、標準に搭載されている機能ですっごく簡単に実現できちゃいました。あまりにも呆気なくでき ...
 
hololive 1st fes. ノンストップ・ストーリー
私は、この年末年始からVTuberを日常的に見る様になったのですが…本日(1/24)、VTuberアイドル事務所「ホロライブ」の1st fes.『ノンストップ・ストーリー』がありました。ついつい、ネットチケットを購入して観てしまったので、そ ...
 
Minecraftでプログラミングを…と意気込んでみたはいいけど、出鼻をくじかれた
こんにちは〜今日は、Minecraftプログラミングのお話です。と言っても、期待していた様なプログラミングに至る事ができなかったので、その過程のお話となります。 意気込んでやろうとしたは良いけど、思った様に進まなかったので、すっごい脱力感で ...
 
ブログに書きたい事を広げた結果…一旦整理
本日2回目。少し思考整理的な雑談記事です。この1ヶ月で16(ついさっきのを含めると17)個の記事を書いたわけですが…少し色々と手を広げ過ぎた感も少しある…ような気もしなくも無いです。少し直近の記事を遡ると… ・ micro:bit(ふりふり ...
 
まだまだ復帰への道のりは遠い?圧倒的気力不足【適応障害 療養中】
今日のブログ記事は雑談です。本日は隔週での定期通院日(心療内科)でした。去年の8月末から通院始めてますから、もう丸5ヶ月も通っていることになります。適応障害で休職となってからも、もう直ぐ5ヶ月…早いですね。そして、5ヶ月経っても治癒に至らな ...